僕好みのコーナーを作る書店員がいる本屋

最近、お気に入りの本屋ができた。理由は、僕好みの本が集まったコーナーを作る書店員がいるから*1である。

 

その本屋は元々、通りすがりにある上に品揃えが豊富なので頻繁に寄っているに過ぎず、特に思い入れはなかった。本屋のそのコーナーは「劉慈欣コーナー」*2と思っていて、三体3部全5巻に始まり「円」「流浪地球」「老親介護」が置いてあり、そこに書店員の存在は感じられなかった。

しかし、ある時、そのコーナーに「爆発物処理班の遭遇したスピン」が置かれていた。その当時、佐藤究先生は「テスカトリポカ」で知っており、本自体は気に入っていたが作家としては特に関心がなく、短編集ということで手に取るには至らなかった。劉慈欣は流行だったし、便乗して最近の本なだけで置いてあったと思っていた。

少し経ったころ、読む本が無くなったうえに、本屋をブラついてもビビっと来る本が無かったため、Amazonでスクロールしていたら勝手に流れてくるオススメ本たちを眺めていた。本は基本的に書店で買うから、Amazonからオススメされる本など...と思いつつもポチったのは「プロトコル・オブ・ヒューマニティ」だった。ダンサーが事故で足を失うも、義足を取り付け再びダンスに戻るというのが話の大筋。読む前はサイバネ臭を気に入ったが、読み進めていくと、ダンスの世界観が面白い。大御所ダンサーから主人公への批判を通じて語られるダンス観は、ダンスとは何か?について生物学的観点も含まれていた。また、その枠を超えた「表現者」としての要素、例えば「観客に何を感じさせたい?」を主人公に問うシーンは、なんかスポ根っぽくて熱くて好きだった。

Amazonのオススメも侮れないな...」と興奮していた頃、再び例の本屋に向かうと、なんと、劉慈欣本に紛れて「プロトコル・オブ・ヒューマニティ」が置かれていた。劉慈欣と並ぶような話題本でもなかったと思うし、そのコーナーに誰かの意図と、その誰かと僕のツボが共通だと感じた僕は、そのまま「爆発物処理班の遭遇したスピン」を買った。

短編集で、1作目は表題の「爆発物処理班の遭遇したスピン」だった。えげつい量子力学の解説に振り回されつつも、テスカトリポカにあった残虐性も感じられ、なんともツボでした。またジェリーウォーカーでは、人気のクリーチャークリエイターが、実は自作キメラを参考にしてましたと言うなんともホラー。この部分は、テスカトリポカでもあったように強大で残虐な犯罪がそこらで行われていたというようなゾッと感が気持ちいい。

 

あのコーナーは多分、そこら中の本屋にあったような劉慈欣コーナーではなくて、ある書店員が己の趣味のままにオススメ本を並べたコーナーだったと思う。過去形で語っているのは残念ながら、そのコーナーは消えてしまったからである...。

 

 

*1:推測。書店員がいるかも不明

*2:どこの本屋にもあったと思う